
本誌の内容はJ-STAGE上でご覧いただけます(FFIレポートを除く)。閲覧には購読者番号が必要です。購読者番号を希望される方は、FFIジャーナル編集委員会事務局までお問い合わせください。
※FFIレポートはこちら
巻頭言
特集「水産食料生産の現状と課題」に寄せて
都木 靖彰
●北海道大学大学院水産科学研究院
水産食料生産の現状と課題
資源循環と異分野連携で持続可能な養殖生産を目指す
澤田 好史
●近畿大学大学院農学研究科・水産研究所
ウナギ種苗生産研究のこれまでとこれからの展望
井尻 成保
●北海道大学大学院水産科学研究院
海産魚種の養殖方法、特に地下海水を利用した養殖のメリットとデメリット
秋山 信彦
●東海大学海洋学部水産学科
ゲノム編集技術の基本と養殖業への活用
木下 政人
●京都大学大学院農学研究科
魚類養殖用飼料—たんぱく質と脂質源の現在と未来
佐藤 秀一
●福井県立大学海洋生物資源学部
総説
食品マーケティングとヘルスリテラシー—国レベルの小児肥満対策を中心として
吉池 信男
●青森県立保健大学
ガマズミの機能性研究と、地域共創による新しい価値の創造
岩井 邦久
●弘前大学大学院地域共創科学研究科産業創成科学専攻
カシスが有する様々な保健機能
七島 直樹
●青森県立保健大学健康科学部栄養学科
FFIレポート
- こんにゃく加工品 サンスマート® 400MFのご紹介 常温では膨潤せず、加熱によって吸水・増粘する特性を持つ新規こんにゃく加工品「サンスマート® 400MF」について紹介しています。畜産・水産・卵加工品など幅広い食品への応用例を多数掲載していますので、食品開発の参考にぜひご覧ください。 資料の閲覧はこちら
- 風味に優れた「濃縮茶エキス」シリーズのご紹介 水で希釈するだけで本格的な茶の風味を簡単に付与できる「濃縮茶エキス」シリーズについて紹介しています。紅茶をはじめとする茶の風味を活かした飲料・冷菓・菓子などの開発にご興味のある方は、ぜひご覧ください。 資料の閲覧はこちら
- トマト色素について カロテノイド色素の中でも鮮やかな赤色が特長で、飲料や加工食品など幅広い分野で活用されているトマト色素について紹介しています。自然な色合いで食を彩るトマト色素にご興味のある方は、ぜひご覧ください。 資料の閲覧はこちら
FFIジャーナル®に関する
お問い合わせは、FFIジャーナル編集委員会事務局まで
お問い合わせはこちら
- ※ 「FFIジャーナル」「FOODS & FOOD INGREDIENTS JOURNAL OF JAPAN」は当社の登録商標です。
バックナンバー
-
Vol.230 No.2 2025 詳細を見る -
Vol.230 No.1 2025 詳細を見る -
Vol.229 No.4 2024 詳細を見る -
Vol.229 No.3 2024 詳細を見る -
Vol.229 No.2 2024 詳細を見る -
Vol.229 No.1 2024 詳細を見る -
Vol.228 No.4 2023 詳細を見る -
Vol.228 No.3 2023 詳細を見る -
Vol.228 No.2 2023 詳細を見る -
Vol.228 No.1 2023 詳細を見る -
Vol.227 No.4 2022 詳細を見る -
Vol.227 No.3 2022 詳細を見る -
Vol.227 No.2 2022 詳細を見る -
Vol.227 No.1 2022 詳細を見る -
Vol.226 No.4 2021 詳細を見る -
Vol.226 No.3 2021 詳細を見る -
Vol.226 No.2 2021 詳細を見る -
Vol.226 No.1 2021 詳細を見る -
Vol.225 No.4 2020 詳細を見る -
Vol.225 No.3 2020 詳細を見る -
Vol.225 No.2 2020 詳細を見る -
Vol.225 No.1 2020 詳細を見る -
Vol.224 No.4 2019 詳細を見る -
Vol.224 No.3 2019 詳細を見る -
Vol.224 No.2 2019 詳細を見る -
Vol.224 No.1 2019 詳細を見る -
Vol.223 No.4 2018 詳細を見る -
Vol.223 No.3 2018 詳細を見る -
Vol.223 No.2 2018 詳細を見る -
Vol.223 No.1 2018 詳細を見る -
Vol.222 No.4 2017 詳細を見る -
Vol.222 No.3 2017 詳細を見る -
Vol.222 No.2 2017 詳細を見る -
Vol.222 No.1 2017 詳細を見る -
Vol.221 No.4 2016 詳細を見る -
Vol.221 No.3 2016 詳細を見る -
Vol.221 No.2 2016 詳細を見る -
Vol.221 No.1 2016 詳細を見る -
Vol.220 No.4 2015 詳細を見る -
Vol.220 No.3 2015 詳細を見る -
Vol.220 No.2 2015 詳細を見る -
Vol.220 No.1 2015 詳細を見る -
Vol.219 No.4 2014 詳細を見る -
Vol.219 No.3 2014 詳細を見る -
Vol.219 No.2 2014 詳細を見る -
Vol.219 No.1 2014 詳細を見る -
Vol.218 No.4 2013 詳細を見る -
Vol.218 No.3 2013 詳細を見る -
Vol.218 No.2 2013 詳細を見る -
Vol.218 No.1 2013 詳細を見る -
Vol.217 No.4 2012 詳細を見る -
Vol.217 No.3 2012 詳細を見る -
Vol.217 No.2 2012 詳細を見る -
Vol.217 No.1 2012 詳細を見る -
Vol.216 No.4 2011 詳細を見る -
Vol.216 No.3 2011 詳細を見る -
Vol.216 No.2 2011 詳細を見る -
Vol.216 No.1 2011 詳細を見る -
Vol.215 No.4 2010 詳細を見る -
Vol.215 No.3 2010 詳細を見る -
Vol.215 No.2 2010 詳細を見る -
Vol.215 No.1 2010 詳細を見る