新卒採用サイト

ENTRY

新卒採用サイト

ENTRY

PRODUCT 食品添加物を知る

食品添加物は、現代社会では不可欠な存在です。
食のサステナビリティを高める役割として注目されている
食品添加物についてご紹介します。

01 食品添加物が、食べる人を支える

食品添加物で、食生活を豊かにしています。
近年は医療や介護の分野でもニーズが高まっています。

白ごはん ソース 玉子焼き ゼリー アイス 炭酸飲料 果汁系飲料

弁当、惣菜、スイーツ、中食で

食品の見た目、食感、風味を向上させるために、さまざまな機能の食品添加物が使用されています。

医薬品、介護食で

薬を飲みやすくしたり、薬の成分を吸収しやすくしたりします。また栄養素の強化にも食品添加物が使われます。

02 食品添加物が、つくる、販売する人
を支える

食品をつくるときも、食品添加物は使われています。
食品ロス、製造工程の効率化といった課題解決にも貢献しています。

例えば、食品をつくる時 ──

製造時の焦げ付き防止や、形状の安定化などにも食品添加物が使われています。生産時のロスの低減や、品質の安定化に貢献しています。

例えば、食品をつくる時
例えば、食品をつくる時

例えば、販売する時 ──

安全に食べられる期間を延ばすだけでなく、風味や見た目をより良くすることで食品の価値を高め、食品ロスの削減にも貢献しています。

例えば、販売する時
例えば、販売する時

食品添加物が、「食」
を支える

食品添加物には主に4つの役割があります。
この働きで、食を支えることができるのです。

製造時や加工時に不可欠

製造時や加工時に
不可欠

例えば豆腐や中華麺は、食品添加物である「にがり」や「かんすい」を使わなければ、うまく作ることができません。

品質を保つ

品質を保つ

食中毒の原因となる微生物の繁殖を抑えたり、酸化を防ぐことで食品の色や風味の劣化を押さえます。

嗜好性を向上させる

嗜好性を向上させる

食品に彩りを添え、色や風味を高めることで食文化を豊かにし生活の質を向上させます。

栄養価を補填・強化する

栄養価を補填・
強化する

食品を調理・加工する過程で、原材料の栄養成分が減少することがあります。この失われた栄養成分を補填したり、強化するために必要とされています。

食品添加物を
もっと知ろう

安全性を知ろう

食品添加物の分類、安全についての考え方、役割などを紹介しています。

食品添加物の基礎知識

市場全体を知ろう

食品添加物の市場規模、業界の動向を掲載しています。

知っておこう!食品添加物業界

当社の最新技術を知ろう

当社が発行している食品添加物の研究誌です。最新の研究事例などを掲載しています。

FFIジャーナル

ともに「食の未来」を開拓できる
あなたとの出会いを
心から楽しみにしています。

まだ無い。だから創る。
pagetop