新卒採用サイト

ENTRY

新卒採用サイト

ENTRY

「食を支えている」その誇りを胸に課題解決へ一歩

「食を支えている」
その誇りを胸に課題解決へ一歩

営業部門
K.M. 
経営学部 商学科 
2023年入社 
第五営業部 営業二課

プロフィール

加工食品や製パン、製菓メーカーなどを担当する第五営業部に所属し、お客様の課題解決に向けて製品を提案している。大学時代のよさこいサークルでは集団を指揮する立場を経験。この時に培ったコミュニケーション力が営業活動での交渉の場にも活きている。

食品業界の要として
食を広く深く支える

当社に入社を決めた理由の一つは、食品メーカーに携わることで、食や食品添加物の知識をより多く吸収できることに魅力を感じたからでした。食を軸に多種多様な領域へと広く深く関わるからこそ、業界で果たす役割も大きく、社会貢献度の高い仕事ができると感じました。また、安定した経営基盤と先進的な技術力を持つ当社であれば、自己成長を遂げながら長期的なキャリアを築いていく未来の自分の姿もイメージできました。

現在は営業職として、加工食品メーカーが抱える課題に対して当社の食品添加物で何ができるか、研究員とともにソリューションを編み出して提案しています。一般の消費者の目に触れる機会は少ないものの、当社は食品に欠かせない素材を提供し、食品業界で大きな役割を果たしています。私たち営業職がお客様と信頼関係を築き、そのニーズに応えることが社会全体の食を支えることに直結します。今、お客様に展開している提案が新たな食品の誕生につながっていると考えると、営業活動にも自ずと熱が入ります。

食品業界の要として食を広く深く支える

諦めない姿勢を学んだ
1年目の経験

入社1年目の頃、あるお客様に納めていた年間売上の大きい製品が他社製品に切り替わってしまったことがありました。これを取り返すべく、上司にも相談しながら当社の製品の強みを洗い出して営業戦略を練り直し、お客様を何度も訪問して粘り強く提案を重ねました。結果的に契約には至らなかったものの、課題解決に向けたプロセスや仕事への向きあい方を学ぶことができ、1年目の私にとって、その後の営業活動の根幹を形成するほどの大きな経験となりました。

現在は、お客様が何を求め、どのような意図を持っているのか、その真意を探ることを大切にコミュニケーションを深めています。依頼内容が具体的でも、より深くヒアリングすることで視野が広がり新たな活路が開けることもあります。お客様の要望に的確に応えることが信頼獲得、さらにその先の仕事へとつながっていると感じています。

諦めない姿勢を学んだ、1年目の経験

業界に貢献できる
食品添加物のプロフェッショナルへ

さまざまなお客様とお会いするたび、改めて当社の知名度の高さを実感します。そして、知名度に恥じない高い技術力を武器に付加価値の高い製品を提供できる当社を誇らしく思います。知名度と技術力を支えているのは、好奇心旺盛で、自ら道を切り拓いていく社員たち。この社風に身を置いて経験を重ねた今、先輩や上司に助けてもらってばかりいた1年目と比べて、少しずつですが主体的に判断してアクションを起こせるようになってきたと感じています。

今後も日々の業務経験を通して、食品添加物のプロフェッショナルとして知識を吸収したいと思います。食品業界は国内経済に大きく影響を受けますが、その外的要因にどう対応すべきか戦略を考え、食品メーカーの動向に寄り添いながら共に成長を続けられる存在になることが私の目標です。入社時に思い描いていたように、お客様と世の中から必要とされ、食品業界に大きく貢献できる人材を目指します。

業界に貢献できる食品添加物のプロフェッショナルへ
部署、業務内容は取材当時のものです

先輩社員紹介一覧

ともに「食の未来」を開拓できる
あなたとの出会いを
心から楽しみにしています。

まだ無い。だから創る。
pagetop