
お客様の「ありがとう」を
直接聞けることは大きな喜び
- 営業部門
- S.Y.
経済学部 経営学科
2016年入社
第四営業部 営業一課
プロフィール
営業として大手乳業メーカーを担当。旅行が大好きで、国内海外ともに定期的に遊びに行っている。旅行先でおいしいものを食べたり、綺麗な景色を見たりしてリフレッシュしている。
文系出身でも
開発に携われることが
大きな魅力
就職活動では、業界を問わずBtoBの事業を展開している素材・原料メーカーを中心に企業訪問をしました。私は好奇心旺盛なので、普段の生活では知ることができないマーケットで仕事がしたいと思ったからです。
三栄源エフ・エフ・アイに入社を決めた理由は、もともと食べることが好きだったことに加え、お客様の悩みに対してさまざまなアプローチで解決策を提示できる点や、食品添加物の知識を駆使してまだ世の中にない食品を提案できることに魅力を感じたからです。
一般的にBtoCの食品メーカーで新商品開発に携われるのは主に研究部門や商品企画部門などですが、文系出身でその業務に就ける人はごく一部です。しかし、三栄源エフ・エフ・アイでは営業部門がお客様に商品のアイデアを提案することができ、上手くいけばそのまま商品化につながることもあります。文系出身の営業職であっても、商品開発に携われることが当社ならではの醍醐味だと思います。

周囲を巻き込むことで
満足度の高い提案が実現する
営業職のミッションは大きく2つだと考えています。1つ目はお客様への情報発信。当社製品の魅力を伝えると共に、さまざまな課題解決方法を案内することです。2つ目に、お客様の要望を聞き出し、研究開発部門とともに真のニーズを満たす素材の開発をすることも重要な使命です。お客様が意識していない潜在的なニーズを形にすることで、お客様にとってより満足度の高い提案につながります。
これらのミッションをスムーズに果たすために大事なのが「周囲を巻き込む」こと。営業の仕事は自分ひとりでは完結せず、つねに他部署の協力が必要となります。周囲を巻き込むためには、案件の目的や状況をしっかりと説明し、こまめな報告や連絡が重要です。その結果、お客様に満足していただける提案ができて「ありがとう」と言っていただけたとき、とても大きなやりがいと喜びを感じます。

社内の力を一つに結集し
絶対に提案を成功させる!
これまでで一番思い出に残っている仕事は、入社2年目に携わった香料の提案案件です。
この案件は、現行の香料から香りは変えずに、さらに海外の法規で認められている原料でつくることが条件で、さまざまな関連部署を巻き込む必要がありました。今まで以上に高度な知識が必要だったため、関連部署と何度も打ち合わせを重ねました。また、お客様を定期的に訪問したり、製品についての勉強会を実施したりすることで、当社の良さをより理解いただく機会をつくりました。そうしたうえで試作品の提案を行い「この香料であれば海外での販売も可能になるうえ、現行品との違いも感じず、現行商品を気に入っている消費者が離れる心配もないだろう」という評価を頂き、採用となりました。
現在は、研究部門と一緒に大型飲料商品を対象とした香料を提案し、試作品づくりを進めている最中です。この案件は当社がずっとチャレンジし続けてきたものでもあり、絶対に成功させたいと思っています。

ともに「食の未来」を開拓できる
あなたとの出会いを
心から楽しみにしています。
