RECRUITMENT INFO 採用情報
募集要項
基本給 |
|
---|---|
諸手当 | 通勤手当、時間外勤務手当、食事手当、住宅手当(総合職のみ)、家族手当 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7・12月) |
休日休暇 | 年間休日124日 完全週休2日制(土・日・祝)、年末年始・夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、企業年金基金、財形貯蓄、退職金(確定給付・確定拠出)、昼食支給、クラブ活動 |
勤務地 | 本社・本社工場(大阪)、支社(東京)、各工場(滋賀、岡山)、各営業所(仙台、名古屋、広島、福岡)、海外現地法人(ニューヨーク、ロンドン、シンガポール、リマ) ※ 一般職採用の場合、転勤はありません。 |
勤務時間 | 9:00~17:45 |
教育制度 | 新入社員研修、若手社員研修、中堅社員研修、各職位別研修、eラーニング、その他社内外研修 |
採用実績校 | <大学院> 愛媛大学、大阪大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都女子大学、近畿大学、高知大学、神戸大学、神戸女子大学、埼玉大学、静岡大学、静岡県立大学、上智大学、信州大学、総合研究大学院大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、長崎大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、北海道大学、三重大学、明治大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立命館大学 <大学> 青山学院大学、秋田県立大学、岩手大学、愛媛大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大阪薬科大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、県立広島大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、実践女子大学、首都大学東京、上智大学、昭和女子大学、信州大学、仙台白百合女子大学、千里金蘭大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京家政大学、東京女子大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、同志社大学、同志社女子大学、鳥取大学、長崎大学、長浜バイオ大学、名古屋学芸大学、名古屋文理大学、奈良女子大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、兵庫県立大学、広島大学、広島女学院大学、福井大学、法政大学、三重大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学 カリフォルニア大学、レンヌ国立高等化学大学 |
よくあるご質問
選考について
文系でも応募できますか?
応募可能です。ただし、研究職については専門的な内容となるため理系学部出身の方のみの募集となります。
学部卒と修士了で選考に差がありますか?
ありません。
外国人や留学生の採用はありますか?
採用はありますが特別専攻枠は設けておらず、ほかの方と同じ枠にて選考を実施します。
食品添加物について学んでいないのですが、応募できますか?
問題ありません。学生時代、食品添加物について学んでいた方は研究職社員を含め一部です。また営業部門や間接部門、製造部門で活躍している社員には文系出身の社員も多くいます。入社後に研修も設けていますので安心してください。
説明会への参加は必須ですか?
インターンシップ等で事前に説明を受けている場合を除き原則必須です。
職場見学はできますか?
職場見学は実施しておりません。
入社までに学んでおくべきことはありますか?
こちらからは特に指定しておりませんが、今大学で学んでいることをさらに深め、さまざまな経験をしてご入社いただけたらと思います。
入社後について
配属先はどのように決定されますか?
入社後すぐに行う新入社員研修中に仮配属先が決まり、その後10月に本配属先が決定します。
配属を決める前には人事面談を実施していますので、皆さんの希望をお聞かせください。
新入社員研修の内容、また期間について教えてください。
新入社員研修は入社後、約4週間実施します。(入社年によって異なります)
研修内容は各部門による事業内容についての講義やビジネスマナーなどがあります。
同期との仲が深まるチャンスです。
どんな人が多く活躍していますか?
職種に限らず「食」に対する興味関心・探求心が強い社員が多いです。
またどの部署、どの立場でも主体的に考え、行動できる人が活躍している印象です。
海外事業に関わる機会はありますか?
国内で経験を積んだのちに、海外現地法人での勤務や海外事業に関わるフィールドがあります。
転居を伴う異動はありますか?
雇用区分が「総合職」の社員は転居を伴う異動の可能性があります。
寮について教えてください。
総合職の社員は自宅からの通勤が難しい場合、入社4年目終了時まで入寮することが可能です。(寮費 月11,000円~15,000円)
各種手当について教えてください。
通勤手当(全額支給)
住宅手当(総合職のみ条件によって月上限20,000円~50,000円を支給)
家族手当(扶養親族によって人数×月7,500円~18,500円を支給)
在宅勤務制度はありますか?
あります。ただし業務内容によっては、在宅勤務が難しい場合もあります。
有給休暇の取得環境について教えてください。
バースデイ休暇、メモリアル休暇など有給休暇取得を促進する取組みがあります。
有給休暇は1日、半日、時間単位で取得が可能で、個人の都合に合わせて申請できます。
財形貯蓄など、資産形成に関する取組みはありますか?
財形貯蓄、確定拠出年金制度などがあります。
オフィスでの服装を教えてください。
【研究/品管部門・製造部門】
会社指定のユニフォームを着用しています。
【上記以外の部門】
服装の指定はありませんが、TPOに合わせた服装で勤務をしています。
クラブ活動はありますか?
テニス部、野球部、サッカー部、ゴルフ部、華道部、茶道部等があり、平日の勤務終了後や休日に集まって活動しています。