新卒採用サイト

ENTRY

新卒採用サイト

ENTRY

WORK STYLE 働く環境とキャリア支援

三栄源エフ・エフ・アイは、人材を会社の最も重要な資源の一つであると考えています。
一人ひとりの個性を尊重し、能力を最大限に発揮できる職場環境を整備するとともに、
キャリア形成や成長をバックアップする各種プログラムを整えています。

健康増進への取組み

健康増進への取組み

企業理念を実現するためには、社員が心身ともに健康であることが必要不可欠です。
当社では社員一人ひとりが健康への意識を高められるよう、活気ある職場づくりに努めています。

昼食の支給

管理栄養士が監修した献立の昼食を提供しています。また、社員の食生活改善・健康意識の醸成を目的に、本社・東京支社では栄養バランスのとれた「スマートミール」を提供しています。

昼食の支給
昼食の支給

ノー残業デー

毎週水曜日をノー残業デーとしています。
適切な休息時間を確保することで、心身の健康を維持し日々の業務パフォーマンス向上につなげています。

健康管理

通常の定期健康診断に加え、以下の健診・予防接種の受診が可能です。

  • 歯科予防健診 年1回(会社負担)
  • インフルエンザ予防接種(補助金制度あり)

健康経営
優良法人認定

社員の健康管理や労働環境の整備に関する取組みが評価され、
経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に認定されました。
今後も認定を維持できるよう、現状に満足することなく健康経営を推進していきます。

多様な働き方に関する取組み

多様な働き方に関する
取組み

どの世代の社員も働きがいを持って仕事ができるよう、
働きやすい職場づくりに取り組んでいます。
また、育児や介護に関する制度について、
より柔軟な働き方ができるような各種制度を設けています。

時間単位年休

通常の有給休暇や半日休暇の他に年間最大5日分の1時間単位の有給休暇を取得することができます。例えば以下のように制度が利用されています。

  • 通院のため、朝2時間の有給休暇取得
  • 子どもの学校行事の手伝いで、夕方1時間の有給休暇取得

バースデイ休暇・
メモリアル休暇

有給休暇取得促進の取組みの一つとして、人生にとって大切な「誕生日」や「記念日」に使用できる有給休暇を設けています。

産前・産後休業
育児休業

産前6週間前から産後8週間を経過する日まで産前・産後休業、また子供が1歳になるまで育児休業を取得することができます。(条件によっては延長可能)
最近は男性の育児休業取得者も増えています。

復職前面談

産前・産後休業、育児休業を経た社員を対象に、復職後のキャリアイメージや家庭との両立ができるよう面談の場を設けています。

短時間勤務制度

育児や介護、自己啓発等を理由に一定期間短時間で働くことが可能です。育児の場合は子供が小学3年生になるまで取得することができます。

時差出勤制度

育児や介護、自己啓発等が理由における時差出勤を認めています。それぞれのライフプラン・キャリアプランに合わせた働き方ができます。

キャリア・スキルアップに関する取組み

キャリア・スキルアップに関する取組み

社員の成長が組織の成長につながるという考えのもと、
社員一人ひとりの主体的なキャリア形成を支援し、
個々の能力や専門性を高める人材育成制度を整備しています。

当社の教育研修は、社員一人ひとりが自立型人材として成長し、組織全体の発展に寄与することを目指しています。自ら学び続ける文化を育み、多様な研修を通じて知識やスキルを高め、時代の変化に柔軟に対応できる能力を養います。社員の自己成長と組織力の向上を両立させる場を提供するため、複数の研修施策をご用意しています。

研修体系図

研修体系図

若手社員の人材育成について

入社後は約1ヶ月間の新入社員研修を実施しています。職場配属後は、OJTを通じて職場への適応をサポートします。また、入社3年目まで定期的に階層別研修を行い、個人のスキルアップを支援しています。

新入社員研修

企業文化と基本的な業務知識を身につけ、当社社員としての土台を築くことを目的に、入社後約4週間の研修を実施しています。各部門からの講義によって食品添加物に関する知識を学び、ビジネスマナーや仕事の進め方といった社会人の基礎スキルも習得します。

ブラザーシスター
制度

新入社員が早く職場に慣れ、効率的に業務知識を身につけることを目的に、入社後1年間のブラザーシスター制度を運用しています。先輩社員によるOJTでの業務指導に加え、定期的な面談を通じて心理的にもサポートを行います。

若手社員研修

入社1〜3年目の社員には毎年研修を実施し、コミュニケーション力の向上、効率的な業務遂行力、論理的思考力などを身につけます。これにより、社内外の多様な人々と協働するための「社会人基礎力」の習得を目指します。

自己啓発教育

社員が主体的にスキルや知識を向上させることを目的に、自己啓発教育を実施しています。通信教育講座やオンライン英会話、MBA学習、DXスキルの習得など、自身の興味に合わせて幅広い講座ラインアップから選択可能です。指定の修了要件を満たすと、会社から受講料の支援が受けられます。

自己申告制度

年に1回、社員一人ひとりのキャリアに対する考えや将来のビジョンを確認し、本人の希望や生活環境を考慮して、今後のキャリアや教育方針を決定します。

ともに「食の未来」を開拓できる
あなたとの出会いを
心から楽しみにしています。

まだ無い。だから創る。
pagetop