経験者採用サイト

ENTRY
幅広い知識をもとに食品業界に貢献する

幅広い知識をもとに
食品業界に貢献する

国内営業部門K.S./2022年入社 
第二営業部 営業一課

国内営業部門 K.S./2022年入社 第二営業部 営業一課

Profile: 前職はハム・ソーセージメーカーに勤務し、営業企画を担当。そのとき培ったBtoC営業の知見を活かし、現在はBtoB営業に挑戦している。
プライベートではYouTubeでレシピを見ながら料理を作り、食品への多面的な理解を深めている。

Message-01 より多彩な食品ビジネスの
世界にチャレンジ

前職のハム・ソーセージメーカーでは、食肉の調達と販売を担当していました。国内外のサプライヤーとのやり取りや得意先との商談を通じて、知識を増やしていけることに喜びを感じていた一方、食肉という一つの商品に特化するのではなく、さまざまな食品ビジネスの世界を知りたいという思いも持つようになりました。

転職活動を進める中で入社の決め手となったのは、食品の幅広い知識をつけたいという自分の考えにマッチした企業であったこと、そして食品添加物の知識が全くなくても入社後にサポートしていただけると面接を通じて感じられたことです。当社なら安心して新しい仕事にチャレンジできると思えました。

現在は、営業として関西エリアの飲料メーカーのお客様を担当。製品を提案するのはもちろんですが、お客様が抱えておられる課題を聞き出し、それを解決できるよう研究員と同行訪問することもあります。当社は多岐にわたる品目を取り揃えており、上司や関連部署と連携しながら、お客様のニーズに沿った提案ができるよう心がけています。

より多彩な食品ビジネスの世界にチャレンジ

Message-02 自らの経験を活かしつつ
新たに学べる環境がある

私自身、もともと文系出身であることに加えて、前職では研究員と連携する仕事ではなかったため、入社後は想像以上に理系の知識が必要となることに驚きました。しかし、同僚や研究員の方々から教えてもらえる環境のおかげで、ゼロから知識を習得することができました。今でも仕事をする上で疑問点が出てきますが、その都度、解決するように心がけています。良いモノを作ろうという意識が全部署にあり、私も刺激を受けて、学び続ける姿勢を大切にしたいと考えています。

また、前職での経験や知識が現在の仕事に役立つこともあります。例えばスーパーの店長やバイヤーの考え方、業務の流れ、流通の仕組みを理解しているので、当社のお客様である食品メーカーの先にある、小売のお客様まで見据えた提案ができます。また、輸入業務にも携わっていたため、商材は異なるものの輸入商品を取り扱う際には非常に役に立っています。これまで培ってきた経験や知識は、課のチームメンバーにも積極的に伝え、共有するようにしています。

自らの経験を活かしつつ新たに学べる環境がある

Message-03 全国的なベストセラー商品の
一端を担う誇り

やりがいは、提案した製品が、お客様のベストセラー商品に採用されることです。お客様は全国的に親しまれている商品を展開する有名メーカーが多く、そこに当社製品が採用されるということは大変誇らしく感じます。これからもお客様の商品がベストセラーになるよう、あるいはベストセラーを継続できるよう貢献していきたいですね。

そのためには当社製品の提案活動だけではなく、世界的なニーズやトレンドを入手するためのアンテナを張って、お客様自身がまだ気づかれていない潜在的な課題も解決していける知識と経験を習得していく必要があります。当社は食品に関する圧倒的な知識と技術を蓄積しており、営業も担当業界が変われば次々と新しい知識が学べます。当社ならではの知見を武器に、難しい課題に対しても恐れることなくチャレンジして、誇りとやりがいを感じながら仕事を続けていきたいと思っています。

全国的なベストセラー商品の一端を担う誇り
pagetop